立教大学 アジア体感短期留学プログラムに日マ倶楽部が協力

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
立教大学アジア体感短期留学プログラム

立教大学では、同大学の国際化推進プロジェクトの一環として「アジア体感短期留学プログラム」を実施しており、昨年度も成功裏に終了し大きな成果をあげているとのことです。
私たち日本マレーシア倶楽部は、引き続き同大学の要請を受け3年目になる本プログラムへの支援・協力を行うことになりました。
うれしいことに、石川 淳 経営学部長からこのプログラムが2017年度から正課科目として単位取得対象となったとのお話をいただきました。

当倶楽部の主な協力・支援内容としては、マレーシアの現地進出日系企業や日本人商工会議所の訪問アレンジに加え、マレーシアを含むフィリピン、タイ、ラオス、などのアジア地域、訪問国の経済、社会、文化などについて、私たちの会員が駐在を通して得た現地での体験に基づく生きた情報を提供するというものです。

去る1月17日 午後6時30分から約1時間半にわたり当該短期留学プログラムの事前研修が同大学池袋キャンパスで実施されました。
立教大学からは、経営学部教授 松井泰則氏、国際化推進機構 教育研究コーディネーター 上西智子氏のほか参加学生25名が出席。当倶楽部からは、町田理事長、臼井副理事長、
寺倉理事、西田理事、平田監事、清水広報委員長が出席しました。

立教大学アジア体感短期留学プログラム

挨拶する町田理事長 右から西田理事、臼井副理事長 左奥は寺倉理事

研修の冒頭に町田理事長は、当倶楽部の設立趣旨ほか簡単な紹介をするとともに、次のように述べました。
今、アジアは大きな成長を遂げつつあります。このような事実や留学先の政治、経済、文化、歴史や世界で何が起きているのかなどを知ることは大切なことです。これらは日頃、新聞を読む習慣を身につけると簡単に得ることができます。どんな新聞でもよいので「新聞を読む習慣」を身に着けて欲しいと思います。

続いて寺倉理事から「マレーシアの力を読み解く」をテーマに「Ⅰ. マレーシアの概要」「Ⅱ. マレーシアのビジネス環境」についてスライドによるプレゼンテーションが30分あまり行われました。有益で役立つ分かりやすいプレゼンテーションに学生たちは熱心に聞き入っていました。
また、APPENDIXとして「貴方のマレーシアの理解度 Q&A」「世界の中でのマレーシアの競争力」「東南アジアの宗教」「イスラム文化の理解」などの留学時に役立つデータが提供されました。
なお、寺倉理事には本講義の前後に「アジアの経済・文化・歴史」「フィリピン・タイ・ラオスの経済・文化・歴史」についての講義も実施していただいております。

立教大学アジア体感短期留学プログラム

プレゼンテーションする寺倉理事

プレゼンテーション終了後は、留学先の言語や習慣などについて質疑応答がなされました。
当倶楽部参加者から、アジアの人々とは同じ目線で接することが大切であり相手をリスペクトすることを忘れないでほしいなど、留学がスムーズに有意義あるものにするための心構えや注意点などが語られました。

立教大学アジア体感短期留学プログラム

質問に答える臼井副理事長(右)

なお、留学生のマレーシア訪問は、3月8日(水)から3月16日(木)までの9日間の日程で実施されます。
私たちも、今回の短期留学が実りあるものになるよう願いたいと思います。

関連記事

日本マレーシア倶楽部の特徴

当倶楽部は、 日本とマレーシアの友好親善を推進することを旨として有益な情報やイベントに参加できる機会を提供する個人参加が基本の宗教や信条を問わない不偏不党を基本とした会員一人一人の意志と善意に基づく団体です。
ページ上部へ戻る